ブログ

秋季彼岸会

カテゴリ
住職日記
投稿日時
2009年09月23日 22:37
投稿者
井上実直
今日は秋の彼岸中日。

長耀寺では彼岸会法要を営み、連休中にもかかわらず、70名近くの檀家さんがお参りに来て下さいました。

じつは彼岸供養は日本独特の行事なんですよ。

他の仏教国には彼岸供養の習慣はないんです。

春分は種まき、秋分は収穫の時期で、仏教伝来の前から日本では、春分には豊作を祈念して、秋分には収穫に感謝をしてお供え物をしたようです。

日本に仏教が伝来した後に、古来風習と合わせあって、現在の行事が生まれたと思われます。

ちなみに最初に彼岸会を行ったのは平城天皇で、806年(大同元年)に霊を鎮めるために営まれたそうです。




コメント:
7
トラックバック:
0

この記事へのコメント

投稿日時
2009年09月26日 14:12
投稿者
ヨシモト

またひとつ勉強になりました!

投稿日時
2009年09月26日 19:02
投稿者
実直

ヨシモトさん
ありがとうございます!

投稿日時
2009年10月04日 01:28
投稿者
桑原

フラグメントを鑑賞しました。とても不思議な気持ちになりました。仏縁を感じました。グランドゼロの御祈祷の場合は泣けました。

投稿日時
2009年10月16日 07:46
投稿者
a125xxx

はじめまして☆
いつもお勤めありがとうございます。

法華経や日蓮宗のお寺について知りたくてネットを見ていたらこちらのブログに行き着きました。HPを含め、共感したのでさっそく18日に上映される『Fragment』を観てみたいと思い予約可能か問合せ中です・・
(もぅ間に合わないかもしれませんが;)
今後のご活躍も期待しています。

投稿日時
2009年10月26日 10:41
投稿者
実直

桑原さん
コメントありがとうございます。
グラウンドでのご祈祷は私も不思議な気持ちになりましたし、仏縁を感じました。
なかなか行けませんが、いずれはまた行きたいと思ってます。

a125xxxさん
コメントありがとうございます。
共感して頂けたなら嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。

投稿日時
2009年11月04日 01:18
投稿者
中原

『Fragment』を映画で二度、DVD数知れず鑑賞させて頂きまして、ニューヨークにも行きましたが、御題目を唱えることすらできませんでした。
まだまだ信心が足りないことを痛感いたしました。

年中行事のほか、長耀寺様ではコンサートなどのイベントもされているのですか?

投稿日時
2009年11月17日 18:52
投稿者
実直

中原さん

フラグメントをたくさん鑑賞して頂いたみたいで、ありがとうございます!
中原さんもグラウンドゼロに行かれたのですね。
あの場所は圧倒されますよね。

残念ながら長耀寺ではコンサートなどのイベントはやっていないんですよ。

コメントを書く

お名前
メール
ホームページ
コメント

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

http://blog.sakura.ne.jp/tb/32352557