このサイトの目次
2月16日。
日蓮大聖人の降誕会。
東京南部日青会会長、田村完浩上人の御自坊、芝 正傳寺に於いて青年会主催で一日荒行が行われました。
毘沙門堂の前に水行場を設置。
初の試みでしたが、10数名の青年僧が集まり「1日荒行」の名にふさわしい感じで、ガチの修行となりました。
修行内容はこんな感じです。
9:00 水行(全員出仕)
9:20 開会式 朝勤(総要品・御宝前法楽)
10:30 常経
12:00 水行(二班に分かれ順番に、水行班と常経班)
12:30 昼勤 宗祖降誕会
13:30 常経
15:00 水行(二班に分かれ順番に、水行班と常経班)
15:30 常経
17:00 夕勤(総要品・御宝前法楽) 閉会式
18:00 水行(全員出仕)
途中、順番で昼食休憩が20分ほどありましたが、それ以外は水行・読経三昧でした。
久しぶりに荒行堂を思い出し、なかなか実りある一日でした。
皆様、本当にお疲れさまでした
南無妙法蓮華経
日蓮大聖人の降誕会。
東京南部日青会会長、田村完浩上人の御自坊、芝 正傳寺に於いて青年会主催で一日荒行が行われました。
毘沙門堂の前に水行場を設置。
初の試みでしたが、10数名の青年僧が集まり「1日荒行」の名にふさわしい感じで、ガチの修行となりました。
修行内容はこんな感じです。
9:00 水行(全員出仕)
9:20 開会式 朝勤(総要品・御宝前法楽)
10:30 常経
12:00 水行(二班に分かれ順番に、水行班と常経班)
12:30 昼勤 宗祖降誕会
13:30 常経
15:00 水行(二班に分かれ順番に、水行班と常経班)
15:30 常経
17:00 夕勤(総要品・御宝前法楽) 閉会式
18:00 水行(全員出仕)
途中、順番で昼食休憩が20分ほどありましたが、それ以外は水行・読経三昧でした。
久しぶりに荒行堂を思い出し、なかなか実りある一日でした。
皆様、本当にお疲れさまでした
南無妙法蓮華経
毎年11月1日から2月10日までの100日間、厳しい荒行が行われてます。
そこでは朝3時の一番の水から3時間毎に午後11時まで1日7回、
寒水に身を清める「水行」をします。
長耀寺の住職はその荒行を2回出ていまして、
荒行の時期になると長耀寺の向拝(ごはい)で1日1回「水行」をします。
その時に使う物が『ふんどし』です
普通に売っているふんどしは水に濡れるとかなり透けます(笑)
透けないふんどしはあまり売っていませんので
既成のものに後で布をつけることもあるのですが、
どうせなら作ってしまえっ!!ということで、初めて作ってみました(*^_^*)
透けないふんどしの作り方は自己流ですが…
元々あったものからパターンを作って、作業時間は3時間ぐらいです。
最近来たミシンちゃんの動きはとってもいいです☆
JUKIのドレスメイク素敵
これからは相棒としてたくさん活躍してくれそうです〜(^O^)/
完成したふんどし
えみこ
そこでは朝3時の一番の水から3時間毎に午後11時まで1日7回、
寒水に身を清める「水行」をします。
長耀寺の住職はその荒行を2回出ていまして、
荒行の時期になると長耀寺の向拝(ごはい)で1日1回「水行」をします。
その時に使う物が『ふんどし』です
普通に売っているふんどしは水に濡れるとかなり透けます(笑)
透けないふんどしはあまり売っていませんので
既成のものに後で布をつけることもあるのですが、
どうせなら作ってしまえっ!!ということで、初めて作ってみました(*^_^*)
透けないふんどしの作り方は自己流ですが…
元々あったものからパターンを作って、作業時間は3時間ぐらいです。
最近来たミシンちゃんの動きはとってもいいです☆
JUKIのドレスメイク素敵
これからは相棒としてたくさん活躍してくれそうです〜(^O^)/
完成したふんどし
えみこ
本日、谷中にある本山の瑞輪寺へ行って参りました。
今年で2回目のお参りです。
祖師堂、七面堂、客人稲荷大明神様とお参りしてきました。
本当にいつ来てもとっても立派で広いお寺です。
毎回迷います…(笑)
今回は特別に貴賓室を見せて頂きました。
貴賓室
貴賓室から見た中庭
この貴賓室は明治20年頃に明治天皇が大森あたりを行幸のおり、御休息されたお部屋です。
そのお部屋があったのでそこを梅屋敷と言うようになったそうです。
昭和50年頃に瑞輪寺に移築しました。
明治天皇が御休息された印(天皇家の紋章)
明治天皇御座所「御座の間」
明治を感じさせる、趣があって素敵なお部屋でした。
あまり入れない場所だけに写真たくさん撮らせて頂きました(#^.^#)
えみこ
今年で2回目のお参りです。
祖師堂、七面堂、客人稲荷大明神様とお参りしてきました。
本当にいつ来てもとっても立派で広いお寺です。
毎回迷います…(笑)
今回は特別に貴賓室を見せて頂きました。
貴賓室
貴賓室から見た中庭
この貴賓室は明治20年頃に明治天皇が大森あたりを行幸のおり、御休息されたお部屋です。
そのお部屋があったのでそこを梅屋敷と言うようになったそうです。
昭和50年頃に瑞輪寺に移築しました。
明治天皇が御休息された印(天皇家の紋章)
明治天皇御座所「御座の間」
明治を感じさせる、趣があって素敵なお部屋でした。
あまり入れない場所だけに写真たくさん撮らせて頂きました(#^.^#)
えみこ
今年はポカポカな立春でしたね
大変御無沙汰しております、実直です。
今日は立春。
暦の上では、今日から新年になります。
今年は辛卯の年。
辛は金をあらわし、陰陽では陰にあたります。
鋭い刃物という意味もありますが、植物に例えますと一度枯れ果てて、そこから新しく出直しをして、発芽するのを待っているような状態をあらわします。
卯は、いわゆる明るい春の到来ですから、一年でいうと春にあたります。
一日でいうと朝6時ぐらいですから、朝日が上って、これから陽気が盛んになってくることをあらわします。
また卯はピョンピョン飛び跳ねますから、飛躍するという意味もあります。
今年は暦の上では、来年に向けて新しい世界が始まっていくような一年になっていくのかなと思います。
皆さんにとって素敵な一年になることを、心よりご祈念申し上げます。
また昨日より、嫁の恵規子(えみこ)が「嫁日記」を始めましたので、そちらの方も宜しくお願い致します
大変御無沙汰しております、実直です。
今日は立春。
暦の上では、今日から新年になります。
今年は辛卯の年。
辛は金をあらわし、陰陽では陰にあたります。
鋭い刃物という意味もありますが、植物に例えますと一度枯れ果てて、そこから新しく出直しをして、発芽するのを待っているような状態をあらわします。
卯は、いわゆる明るい春の到来ですから、一年でいうと春にあたります。
一日でいうと朝6時ぐらいですから、朝日が上って、これから陽気が盛んになってくることをあらわします。
また卯はピョンピョン飛び跳ねますから、飛躍するという意味もあります。
今年は暦の上では、来年に向けて新しい世界が始まっていくような一年になっていくのかなと思います。
皆さんにとって素敵な一年になることを、心よりご祈念申し上げます。
また昨日より、嫁の恵規子(えみこ)が「嫁日記」を始めましたので、そちらの方も宜しくお願い致します
こんにちは。
今日から銀座アートスクールの書道教室に通うことになりました。
前々から習いたかった書道…とっても楽しかったです。
お寺は字を書く機会が多いので、上手になったら活用できそうです!
今回の課題は「風物」と「冠天下」でした。
最初は臨書といって古典を手本に真似ることで勉強します。これから成長するよう頑張ります!
えみこ
今日から銀座アートスクールの書道教室に通うことになりました。
前々から習いたかった書道…とっても楽しかったです。
お寺は字を書く機会が多いので、上手になったら活用できそうです!
今回の課題は「風物」と「冠天下」でした。
最初は臨書といって古典を手本に真似ることで勉強します。これから成長するよう頑張ります!
えみこ
はじめまして。
昨年の1月に長耀寺へ嫁ぎました恵規子(えみこ)と申します。
本日から『嫁日記』として、長耀寺のことやお寺のこと等を
嫁の視点から色々と書いていけたらと思っております。
宜しくお願い致します。
早速ですが、本日2月3日は“節分”です。
「鬼はー外!!福はー内!!」という掛け声とともに
豆をまくのはよく知られていますが、実は日蓮宗ではそう言いません。
日蓮宗では「福はー内!!福はー内!!」と言って、鬼は外に出さないのです。
何故でしょう?
それは日蓮宗では鬼子母神様をおまつりしているからです。
鬼子母神様は子育てと安産の神様として有名ですが、
法華経を信仰する者を守る神様でもあります。
今日の豆まきの豆は総本山身延山久遠寺から頂いたものです!
美味しかったです(*^_^*)
暦の上では明日から新しい年が始ります。
皆様にとって良い年になりますようにお祈り申し上げます。
えみこ
昨年の1月に長耀寺へ嫁ぎました恵規子(えみこ)と申します。
本日から『嫁日記』として、長耀寺のことやお寺のこと等を
嫁の視点から色々と書いていけたらと思っております。
宜しくお願い致します。
早速ですが、本日2月3日は“節分”です。
「鬼はー外!!福はー内!!」という掛け声とともに
豆をまくのはよく知られていますが、実は日蓮宗ではそう言いません。
日蓮宗では「福はー内!!福はー内!!」と言って、鬼は外に出さないのです。
何故でしょう?
それは日蓮宗では鬼子母神様をおまつりしているからです。
鬼子母神様は子育てと安産の神様として有名ですが、
法華経を信仰する者を守る神様でもあります。
今日の豆まきの豆は総本山身延山久遠寺から頂いたものです!
美味しかったです(*^_^*)
暦の上では明日から新しい年が始ります。
皆様にとって良い年になりますようにお祈り申し上げます。
えみこ
- 09月24日
- 三大寺惟温上人
- 08月17日
- 終戦記念日
- 04月21日
- 一泊修行開門
- 02月13日
- 新・仏教情報センター
- 01月28日
- ニューふんどし
- 10月16日
- 「常住此説法」 by
- 10月16日
- 「常住此説法」 by
- 12月30日
- 三大寺惟温上人 by はーな
- 09月08日
- 新・仏教情報センター by 森山現次郎
- 10月27日
- 身延山の御会式 by 実直
著作権表記
無断複製・無断転載を禁じます
Copyright © Choyoji All Rights Reserved.